2022年11月1日より JCBのプロパーカードのラインナップに「ナンバーレスカード」が加わりました。


「ナンバーレスカード」って何ですか?

カードの表面にも裏面にも「カード番号」等の記載がないものです。
最近この手のカードが増えてるんですよ。

私が持ってる「三井住友カード(NL)」もそうですよね。
JCBからも出てきたのか〜。

クレジットカード業界ではセキュリティ強化の一環として「ナンバーレス化」がトレンドになっていますが、JCBのナンバーレスカードにはどのような特徴があるのでしょうか?
これから入会を考える人はもちろん、既存のJCBユーザーも気になるニュースですよね。
さっそく詳しく見ていきましょう。
カード裏面の情報
現行JCBプロパーカードをお持ちの方はご存知でしょうが、カードの表面には「カード番号」などの個人情報は記載されていません。
(旧「枯山水デザイン」カードの頃は表面にエンボス表記されていましたよね。)

これらの情報はすべてカード裏面に書かれています。

これに対し、今回JCBから登場した「ナンバーレスカード」は裏面にも番号表記がありません。
そしてQRコードが追加されているのが目に入ります。


これならカード番号を盗み読みされる心配がないですね。
カード番号やセキュリティコードを知りたい場合はスマホアプリの「My JCB」を使って確認します。

対象カード

すべてのJCBカードがナンバーレス化されたんですか?
ゴールドやプラチナカードにもナンバーレスカードが出たの?

いえ。
今回発表されたのは一部のカードだけです。
ナンバーレスカードの対象となるのは次の3つのカードです。
- JCB一般カード
- JCB カード W
- JCB カード W plus L

いずれはゴールドランク以上にもナンバーレスカードが出てくるのではないでしょうか。
番号ありカードとナンバーレスカードは選択可能

「ナンバーレスカード」が登場したことで、これまでの「番号ありカード」はなくなるんですか?

「番号ありカード」も残ります。
カード作成時に「番号あり」と「ナンバーレス」のお好きな方を選択できますよ。
外でよくショッピングをする人なら、店頭でのセキュリティを重視して「ナンバーレスカード」を選択した方がよいかもしれません。


カード番号を盗み読みされるリスクが怖いからナンバーレスにしようかしら。
カードを外に持ち出さず、ネットションピングばかりに利用するなら、カード番号が記載されてた方が便利かもしれません。


毎回「My JCB アプリ」でカード番号を確認するのは面倒だなぁ・・
カードに番号が書かれてた方がやっぱり楽だよね。
どうせこのカードは外に持ち出さないし。
セキュアなQRコードを搭載

ナンバーレスカードの裏面には「QRコード」が追加されています。
こちらの機能を見てみましょう!
JCBの会員サイトにログインしたり各種認証をする際には会員IDやパスワードを使いますが、もしそれらの情報を忘れてしまったとしましょう。
そのような場合は「カード情報」を使って手続きをする必要があるのですが・・

ナンバーレスカードの券面には「カード情報」が書かれてないじゃん!
どうすればいいの?

そのような場合に備えてQRコードが用意されてるんです。
このQRコードは通常のQRコードと異なり、「My JCB アプリ」でしか読み取ることができません。

「My JCB」を使うことで安全に認証できるわけですね。
素敵〜!
まとめ
JCBのナンバーレスカードにはどのような印象を持ちましたか?
セキュアなQRコードを搭載するなど、独自の試みも見られてとても興味深いですよね。
カード作成時に「番号あり」と「ナンバーレス」を選択できる点も、ユーザー側からしたら嬉しいのではないでしょうか。
より安全かつ便利になったことで、ますますJCBの人気も高まりそうです。